水口市開発日誌元ネタ解説その18
【Cities:Skylines】「工場地帯と貨物ハブ」水口市開発日誌 Ep.18【ゆっくり実況/PS4】:サムネどれにしようかすごく迷った。どこも絵面が地味だったなぁと。
高まった街を作りたい欲:正直、裏作業でやる予定じゃなかった部分に手を付けた感じはある。
吉咲歌劇団:言わずもがな。宝塚歌劇団。地区の名前の元ネタになったメンバーが宝塚のファン、ファンの間では「ヅカ」と呼ばれることがある様で、動画内でもそんな感じの設定をしておいた。
すごすご侍:ピュアリーモンスターのピュアモンラジオ内のコーナー「すごすご侍」
寸劇の途中でリスナーやメンバーの「すごい話」を披露するコーナーなのだが、
ピュアラジ公開収録回などのように、なぜか棒読みで演技が行われることもある。
急に早口:ヲタク特有のやつ
凄川駅:元ネタは阪神電気鉄道の武庫川駅
武庫川駅のホームが川の上にあることを知ったのは、
吉咲に流れる川を武庫川をモデルにした凄川に命名した後。
川の命名をしてから吉咲地区のなんとなくの雰囲気を宝塚に寄せることを決め、
吉咲駅を阪急宝塚駅のように百貨店を併設したりと阪急は調べていたけど、
阪神は完全にノーマークでした。調べてみるもんだね。
咲瀬川:これはたぶん元ネタがわかりやすいかな。「逆瀬川」
咲は吉咲の咲。ここの川は結構綺麗に作れたと思う。
岸壁を整備したあとに土地を下げることで堤防のような形になった。
OP制作秘話:OPは本編作成前に単独で完成させて、統合する形にしているが
今回は水急の電車を追尾する映像が直前に使われた映像とうっかり同一の映像になってしまった。
OP制作秘話2:OPの最後のタイトルコール(って私は呼んでる部分)に至るまでのカメラの動き、
リハなしで一発撮りだったため、一瞬明後日の方向に進もうとしていた。
直線的に港に向かいたかったのが、岩のある土地が一瞬見えたところで方向転換するのが問題のシーン。
貨物ハブの埋め込み:港ってあんなに出っ張ってるものなんですかね?
漁港以外で海が見える場所にあまり行ったことがないので・・・
グーグルアース先輩もつかったけど、これシティーズの港小さすぎ?ってなっただけだったなぁ
渋滞が多発しちゃった:完全にこれは貨物ハブの別の道路に分けるべきだった。
貨物駅のない鉱業はうまく回ったけど、貨物ハブ+特殊工場+石油業(鉱業より若干広い)は渋滞するに決まってますよね。完全に私の負けです。
作っては消し作っては消し:PS4版は土地の色を変えられないため、結局最後までしっくりこなかった。神山市に視察に行ったりしたのになぁー
どどめちゃんのあいさつ?「うちで踊ろう」:星野源
Social Distance:ソーシャルディスタンス、要するに他人との距離をとりましょうって話。
フォントはGTAシリーズのロゴに似たPricedown。
ねるねるねるねの2の粉:ミルクボーイ
どどめちゃん「いつも動画見てるよ」:コメントの主に対しての発言。あの人はTwitterやってないし、Discordにも居なくて、なかなかコミュニケーションをとる場所がない。
私が配信とかしてたら話は違うんだろうけど、配信をする予定もないので・・・
いつかアカウントを作るって話をしていたので、待つしかないですな。
らぱらさ先生の次回作にご期待ください。:次回作は正方形でマップを買います。
あざまる水産が臨時休業:磯丸水産が臨時休業しているので
布マスク2枚:みなさんのところには届きましたか?
お風呂入ってくるに対する●REC:昔のTwitter文化。お風呂に入ってくるから離脱しますを略したフロリダなんかもあったよね。
Uターン型JCT:伊勢ランプウェイの形はいつか試してみたかった。
やるとしたらハーフのJCTをフルに改修する際に・・・だけど、シティーズの動画でそんな場面は現れるんでしょうかね?最初からフルで作っちゃうだろうし・・・
吉咲ピュアリーランド:元ネタは宝塚ファミリーランド
動物園兼遊園地なのも元ネタに合わせて。
この回でもう懲りたので、次回シリーズでは港を作るかどうか迷ってます。
らぱらさ。
0コメント