水口市開発日誌元ネタ解説その10

続々と書く。


【Cities:Skylines】「開園!ダーウィン動物園」水口市開発日誌 Ep.10【ゆっくり実況/PS4】

サムネ:前回は文字バックがオレンジ色だったが、白に変更。オリジナリティが出てるか不安。


投稿文:アプリのアップデート履歴みたいにしたかった。


新OP作成について:2020年ってことで1から作り直した。

やりたいことのイメージを書き出したメモには、歩く歩く歩く、トントントン歩く→↓歩く←歩くみたいなことが書いてあった覚えがある。

それ以外は撮影しながら考えた。


内容について:一応、歩いてはいけないところを歩いているのがボケ担当。


徐々に大きくなるMizuguchi Cityのテロップ:徐々に発展していく様子


オープニングテーマ選曲の理由:

洒落たイマジン、覚めないマジック。陽光は愛、潮風は癒し。

喜怒哀楽、増して行く。理想と現実がハッピーマリアッジ。

先陣切った聖歌隊。繋いでくデスティニー。

メッセージとエンゲージリングは誰の薬指へと?

他の誰でもない。君の耳元へと…

超常現象でもなんでもないよ。一本の線と人差し指が

数多散らばった夢の欠片を接続。五線譜上の絵画。

机上の空論?大正解。拙い世界観も入り込めばVitarizer.

磨けば更に様になる。今、空想を形にしてQuartz.

という歌詞の全文が、

私の頭の中のイメージが徐々に具現化していく様子をゆっくり実況として投稿していくことと重なったのと、

それが視聴者さんの元へ届く様子を表しているように感じたため。


直接キリトさんに説明を受けたことはないが、「Quartz」はアルバムのタイトルにもなっていて、

キリトさんが思い描いた世界観を書き起こした曲たちの結晶という意味なのだと思う。


”机上の空論?大正解”とあるように

リアルを歌うことの多いジャンルで、

「空想を形にする」を武器にしているキリトさんを受け入れられない人も多く、

批判などもされてきたのだと思う。

でも、”拙い世界観も入り込めばVitarizer”

(Vitarizer:vitalize=元気付ける、生命力を与える→元気を与える人やモノ=vitalizer)


「批判されることもあるくらい拙い世界観だなんて知ってるよ、でもそれを磨いていくことでこんなにも輝くんだぜ」というような曲だと私は思っている。


まぁ、そんな楽曲を自分の街づくり、動画制作なんかに重ねているというわけである。


今年はヒトと仲良くなりたい:切実な願い


地区名「安藤区」イメージカラーは未定:他の地名と同じくアイドルグループのメンバーの名前から。イメージカラーはまだ決まってない。

今まで8人で活動してきたグループなのに、(前回のメンバー卒業時はすぐに新メンバーが1人追加された)

今回は1人卒業して、2人加入だったから「これは近いうちにもう1人卒業あるか?」なんて疑った思い出。(その予想は当たるんだぜ)

私の予想では「赤」か「オレンジ」になると思っている。


やってみっぺ:ピーポーさんが動画内で使っている言い回し。

なお、この動画投稿の後にお邪魔した生配信で「被りは良いか悪いか」という質問が私に来たので、「被りはよくない」とコメントをした。

その結果、編集中の動画の「やってみっぺ」を何度も再生していじっていただく展開に。ありがとうございました。


BGM「Monkey beat」:動物園だから猿


ハート型の島:動物園北西にある仮中ICは、makkoriさんの動画に出てくる神山市の「天明IC」の形を採用していて、天明ICの近くにはハート型の池がある。それと対になる存在を置きたかった。

Twitter開始裏話:元々は見る用のアカウントで、正体がギリギリバレないようなIDとアイコンを考えた結果、らぱらさ→RPRS→ラプラスになった。

れいとうビームを出しているのもそのため。ごきげんになると歌を歌うのは本当。

別にラプラスは好きじゃない。


芸能人の名前をもじったしょうもないダジャレ:いや、別に呟いてませんよ?


スライス麻衣:白石麻衣。一応、文字の色もグループのカラーを調べてやってみた。3月25日で卒業なんですね。お疲れさまでした。


君も・・・魔法少女になってよ:魔法少女まどかマギカ


どどめちゃんのあいさつ「あけおめー」:あけましておめでとうございますの略。

大晦日のCDTVのスペシャルでELTの持田香織が画面に向かって言ったことで広まった説が好き。


センスはないよ、うちわならあります:うちわ持ってませんでした。昔は持ってたのに、引っ越しの時に捨てたのか、扇子しかなかった。


1本無意味なランプがある:最近、意図は理解できましたが遠回りになるせいか利用はほとんどされません。


大晦日くらいから喉を腫らしてた:正月起きたら喉バッチバチに腫れてて、これはインフルか?と思ったけど、一切熱が出なかった。ただ単にしんどいだけだった。


体がシフォン:「シフォンケーキはふわふわだから丈夫じゃないよ!」→意味合ってるかな?検索→「シフォンは元々ボロ布を指す」→ええええええ


ジャンジャンバリバリ:パチンコ


好きなファンファーレ:年齢と共に涙腺がおかしくなってるのか、ファンファーレだけ聞いてうるっとくることがある。(なお競馬に興味を持ったのはここ数年、好きな騎手は武豊)


BGMの選曲理由:動物園なので(ry


好適環境水:淡水にわずかな濃度の電解質を加えてできる、淡水魚と海水魚ともに生育できる不思議な水。陸上で海の魚を養殖できたりするみたい。ちょくちょくニュース番組の特集で見る。


ミリネ湖:水口市の東部に作る予定の地区名の元ネタの人の愛称「みりねこ」から。


モノレールの愛称「ゆづレール」:沖縄の「ゆいレール」。

動画内のモノレールは今野と中島を結ぶ。元ネタのグループ内で、今野と中島のコンビが「ゆいゆづコンビ」としてカップリングされている。 #ゆいゆづは尊い


またなんだ:バーボンハウス

やあ (´・ω・`)


EDテーマ「また逢う日まで」:キリトさん曰く「インフルエンザで外に出れないよ~」の曲。

にしては歌詞が良い歌詞で、さすがと言ったところか。

ある意味では私も「拘束された世界の真ん中」に居るわけで、叶うことのない願いをインターネット上で叶えようとしている。そんなところが、歌詞に重なるのである。


今回は長い気がする。


らぱらさ。

0コメント

  • 1000 / 1000