スキンをカスタムして遊ぶ(実践編その4) #FM24

今回は画像の差し替えをメインにスキンをカスタムする方法を紹介しようと思う。
前回から引き続き、Trungスキンの編集なのだが、他のスキンでも応用できる内容が多いと思う。


Kick Number

プレイヤーの概要画面などに表示される背番号のフォントは画像を差し替えることで好みのフォントに変更できる。
このフォントが若干時代遅れなのは理解しているが、深夜テンションでなんとなく作ってみた。

差し替え方法
ここから入手
したファイルを解凍して開くと中にはgraphicsというフォルダがあるので、
それを使用したいスキンのgraphicフォルダに上書き、その後スキンをリロード。

画像を用意できれば簡単に差し替えできるので好きなフォントで置き換えることもできる。
ただし、1から99まで画像を作るのを各サイズごとに1枚ずつやらないといけないのでものすごく大変。
なお、私はゆっくりムービーメーカー4で作った。あの画像編集ソフトマジで良いよ。


背景画像の差し替え

Trungスキンには背景切り替え機能というのが搭載されている。

変更できる種類は9種類+透明(背景パックを導入しているとそれが表示される)
それぞれ透過率を設定することもできるので背景パックを導入していても画面を見やすく保つこともできる。

背景に設定できる画像自体は
Sports Interactive\Football Manager 2024\skins\Trung\graphics\backgroundsに保存されているため、使わない画像の代わりに好みの画像を同じ名前にして置き換えれば自分好みの背景で楽しむこともできる。


背景変えられて草wwwではなく、芝一色にすることができたり、

ちょっとゲーム違いますよ?みたいな背景にも変更できる。

また、ゲーム起動直後は透過率の設定が0に戻るため、常に好みの透過率でプレイしたい時には0%の時の透過率を好みの数字に変更しておけばよい。

設定方法

Sports Interactive\Football Manager 2024\skins\Trung\panels\background_selectorの中にあるbackgrounds.xmlを開く。

169行目から透過率の設定コードが以下のように記述されているので、

<!-- 0% --> 
<container class="plain_box" id="0bg" appearance="boxes/overlay/0/0" >
<layout class="stick_to_sides_attachment" alignment="all" inset="0"/>

</container>

appearanceの部分の数字を他の透過率の時を参考に変更してあげればよい

私の場合は以下のように60%に変更した。

<!-- 0% --> <container class="plain_box" id="0bg" appearance="boxes/overlay/60/60" > <layout class="stick_to_sides_attachment" alignment="all" inset="0"/>
</container>

これで透過率を変更しなくても最初から好みの透過率でプレイができる。



画像の差し替えと言えば、パーソナルアシスタントや広報担当者の顔写真を差し替える時に使うFM24 UID FINDER
しかし、選手の顔写真MODなどを導入した状態でスキンをリロードして切り替えて・・・とするのは非常にめんどくさい。

ということでFM24 UID FINDERの機能を普段使っているスキンに導入しよう。

機能移植用のファイル
を作成したのでダウンロードして解凍してほしい。
解凍したファイルを開き、好みのスキンのpanelsフォルダに上書きすれば機能が移植される。
デメリットとしてはメールボックスの表示を凝ったスキンにしていた時に機能を移植するとシンプルな物に戻ってしまうというのがあるが、個人的に受信箱はシンプルな方が良いと思っているので目をつむってほしい。

Trungスキンのデフォルトの表示はこれだったのが

機能が移植された。背景色が変わってしまっているのでpanels/humanフォルダに移植したinbox item.xmlを開こう。

7行目

 <container class="main_contrast_box" red_replacement="inbox_content_background">

太字の部分を好みの色に変更してやればいい。Trungスキンの編集で好みの色と言えば・・・

 <container class="main_contrast_box" red_replacement="processing_box_background">

そうだね、processing_box_backgroundだね。

148行目にも同じようなコードの設定があるので
red_replacementを"processing_box_background"に指定してあげる。

そうすることで背景色が違和感のない物になるだろう。

また、デフォルト状態ではカーソルを合わせた時にIDが浮かび上がるのだが、
マウスカーソルをカスタムした環境などで、カーソルが邪魔でIDが見えないことがある。
カーソルを合わせなくても常時IDが表示されっぱなしを希望する場合は
先ほどのinbox item.xmlの中のアニメーションに関するコード

<animation class="translate_animation" trigger_id="hidden" trigger_value="false" start_value="100.0,0.0" end_value="100.0,0.0" duration="0.1" end_mode="hold_end" apply_to_mouse="false" /> <animation class="translate_animation" trigger_start="msen" trigger_end="msex" start_value="-100.0,0.0" end_value="-100.0,0.0" duration="0.01" end_mode="hold_auto_reverse_hold" apply_to_mouse="false" /> <animation class="fade_animation" tween="ease_in_out" trigger_start="msen" trigger_end="msex" start_value="0.0" end_value="1.0" duration="0.4" end_mode="hold_auto_reverse_hold" />

これをまるまる削除してしまうか、<!--  -->で囲ってコメントアウトしてしまおう。


スタジアム画像の変更

今回紹介するのは実在のスタジアムや架空のスタジアムのIDを指定して個別に画像を配置するアレではなく、
そういった指定がない状態で表示されるいわゆるモブ画像を変更する方法である。

これに関してはものすごく簡単で
Sports Interactive\Football Manager 2024\skins\Trung\graphics\picturesにある
stadiumsという画像を好みの物に差し替えるだけで完了する。

ゲーム開始直後は問題ないのだが、数年もプレイしているとスタジアムの建て替えが起きて架空のスタジアムをホームスタジアムにするチームが増える。
Trungスキンのデフォルトは寄ったピッチの画像なので、少し物足りない感じがする。
(画像のスタジアムはIGEでスタジアムの名前を変更してある。変更前は沖縄SVスタジアムだった。)

自分で画像を生成してもいいし、他のスキンの中から画像を移植してもいいだろう。

差し替え後がこんな感じ。ちょっと豪華すぎるような気もするが、(イングランドっぽさが少しあるが)一般的な形をしているので良い事にしよう。


画像の差し替えでなんとかなるものに関してはコードをいじる必要がないため、
比較的簡単にできるのだが、そもそも差し替える画像をどう用意するかが問題になる。

最近はAIなどもあるのでその辺りも活用してみるのもいいだろう。

次回はおまけ的な内容で、試合画面に表示されるスコアボードを差し替える方法について取り上げる予定だ。

0コメント

  • 1000 / 1000