水口市開発日誌元ネタ解説 最終回。
今日までー!
水口市開発日誌 Final:サムネイルは街の全体が映る場所を探してみました。
柳木地区から石飛を眺める感じ。
前半部分:普通は後半でやりそうな振り返りを頭に持ってきました。
BGMは実は最初のOPを作成した段階からこれにするって決めてた。
同じような演出をピーポーさんがTpF2の動画でやってたのを見て、
「同じこと考えてたああああああああ」ってなったのは内緒。
振り返り部分でテキストで説明を入れるかどうか迷った結果、
説明をなしで最終決定。その理由はこのブログで毎回振り返りをしていたから。
奇跡的に渋滞が解消:ICの信号制御をやめた代わりに、2車線と2車線の交差点を信号制御にしたりしてみたらうまくいった。現状交通量のパーセンテージは80%。
高いのか低いのかはわかりません。
大きな病院:水口市中央総合病院って名前にしたんだけど、設定しわすれてる。(今もなお)
CSLフォトコンテスト:ここで行われたフォトコンテスト。
憧れの投稿者さんに褒められる:私は寝る時間の関係でアーカイブでグランプリ決定放送を見て、なかなか感触が良かったので、すっかりそれを「ベタ褒め」と言ってるんだと思ってました。
翌日、後夜祭的な配信を確認して、思ってたより数倍褒められてて笑った。
まさか憧れの投稿者さんの口から「らぱらささん」って言葉が出るとは思ってなかった。
なお、配信前に猿の惑星を見たって話は草しか生えない。
しかも、それだけに限らず、フォトコン振り返りコラムにて、審査員特別賞的なものをいただくなんて。
私、どっかで絶対罰が当たりますよ。
応募作品:途中まで参加するつもりじゃなかったけど、ピーポーさんの配信のアーカイブを見ていて、らくしげさんが「この配信を見ている人は強制参加」と言われていたので、
変な真面目さを出して参加することに。
恐らく、私の実力的に、街づくりでは他の参加者に勝てない。
写真の構図なんかでも勝負したら負けるであろうと。
だったら、私がやるべきはただ一つ。
インパクトのあること。
と言うことで、自由の女神を建ててみましたとさ。
一応、予測として「一般審査さえ抜けてくれたら審査員に刺さるはず」
「最下位か表彰」だと思っていたので、審査員特別賞ってのは勝利でいいですよね?
らくしげさんが同じような考察をしてて、それ当たってます!!!ってなったのは内緒。
ちょっとばかしのお休み:次の動画は7月後半、8月くらいから始めたいなと思ってます。
でも、わかんないですよ。
他の都市の視察:他の方の動画をぺろぺろしてやろうと思ってます。その他にも・・・?
どどめちゃんのあいさつ「らぱーっす」:私の使用しているあいさつ。何かの間違いでコラムを書くことになっても、らの字も書かない。私よりもみんなの方が大事にしてくれてる気もする。
市長のどどめちゃん:先日の人気投票は選挙だったのです。と言うことは次回シリーズのコメント読みは誰が???
動画制作の励みになってる:ピーポーさんが動画内でよく発言されている言いまわし。
ロケット発射シーン:意外と撮影が難しいと噂のロケット発射シーン。
なんでみんなロケット飛ばすんだろう?私は飛ばしませんよ?
コンギョ:下手したらあの国での人気より日本での人気の方があるよねw
おかしな時間のおやすみなさい、おはよう:だいたい20時には寝て、3時には起きてます。
Steadyが途中でインストに変わる:Steadyはこのシリーズの初期のエンディングテーマ。
実はこの曲、ボカロ曲のwaiting for youのインストにラップが乗っている曲なのです。
と言うことはうまいことすれば、こういう編集もできるのです。
完走した感想:ニコニコ動画のRTA界の巨匠biim兄貴の動画内で出てくる定番の言い回し。
おい、誰がれいとうbiim兄貴や。
思っていたよりも再生数が多い:正直、最初のころは500行ったら多い方でした。
それが最近は1000再生行くことも普通になってきたかな。
Twitterでもらういいねの数も思ってたより多かったり。
これが続いたとしても、調子に乗らないように気を付けないとですね。
EDで流れる映像:今までは開発場所に向かう交通機関を映すことが多かったけど、
今回は水口駅から都市外へ向かう特急の映像になっている。
一応、裏設定ではあの列車は「水口発秋山行きの特急わかたか」
浜名市の鉱石産業や城島JCTを視察に行く予定です。
ってことで、DJくん、ホテル用意しておいて!ジオパークでもいいよ!
と言うことで、水口市開発日誌元ネタ解説も最終回となります。
次回シリーズは何をするのか、そして解説ブログはあるのか、その辺りも含めてお楽しみに。
街の全体図。次は正方形でやります。
みなさん、ありがとうございました。
らぱらさ。
0コメント