スキンをカスタムして遊ぶ(実践編その6) #FM24

Trungスキンを自分好みにカスタムする様子を書きながら
スキンの編集について書いていくこのシリーズ、

今回は能力値画面の編集を行っていく。
ではまず現状の確認を行おう。


Trungスキンのデフォルト状態の能力表示がこちら。
注目してほしいのは潜在的能力と現在の能力が表示されている点。
この部分は好みがわかれるところだとは思うが、
私個人としてはまだゲームに慣れていないため、能力値表示は欲しいタイプであり、
スキンを探す時も能力値表示があるものでないと選択肢に入らなかったりする。

ただ、潜在的能力に関しては見えない方がいいかなと思っているので、その辺りを調整していきたい。

また、先ほどの能力画面の編集は、ポップアップする選手能力画面にも反映されるため、
こちらの表示も意識しながら調整していきたい。


CA・PA表示の編集

編集すべきファイルは、Sports Interactive\Football Manager 2024\skins\Trung 1.6\panels\playerにある
player additional attributes panel.xml


このファイルの27行目からの記載がCA/PAに関するコードになる。

隠し能力自体を全て隠したい人は27行目(この部分は見出しなのでコード自体は28行目から)から
56行目までを削除するか、<!--  -->←で囲ってコメントアウトしてしまうのが良いだろう。

私はPAのみを隠したいので、以下のPAに関するコード(27行目から39行目)のみをコメントアウトしようと思う。

<!--PA -->
 <container>
<attachment_group class="vertical_arrange_autosize" vertical_offset="0" horizontal_alignment="horizontal" horizontal_inset="0" /> <widget class="label" id="PPAB:" auto_size="vertical" font="title" colour="text"> <record id="object_property" get_property="PPAB" name="true" /> <layout class="stick_to_sides_attachment" alignment="horizontal" inset="0,0,0,20" />
</widget> <widget class="text" id="PPAB" auto_size="vertical"> <record id="object_property" get_property="PPAB" /> </widget> </container>

この部分をコメントアウトすることで実際の表示はこうなる。

先ほどは潜在的能力値も表示されていたのが、現在の能力だけの表示になっていることがわかる。
またポップアップする能力表示に関しても、

このように編集が反映されていることがわかる。
私個人の好みとして、今のままでは選手の特徴の表示領域が小さく見にくいため、
評価の欄を削除し、表示領域を増やすことにしたい。

該当のコードは90行目以降に記載されているので以下の104行目までのコードをコメントアウトもしくは削除で対応しよう。

  <!-- Reputation --> <container> <layout class="vertical_arrange_autosize"/>
<widget class="label" auto_size="vertical" font="title" colour="text">
<record id="object_property" get_property="Npjr" name="true" />
</widget>
<widget class="global_reputation_stars_label" auto_size="vertical" alignment="left,centre_y">
<record id="object_property" get_property="Prsa" />
</widget>
</container>
<widget class="horizontal_subtle_divider" />


ということで、こんな感じ。
サンプルとして表示しているアピアタウィア 久選手(ゲーム内ではRB大宮アルディージャ所属)は選手の特徴が少ない選手なので隙間が空いているが、

特徴の多い選手だとこんな風にスクロールする表示へと切り替わる。
自チームでプレイする選手は個別トレーニングで魔改造しがちな私にはこのくらいの表示領域がないと表示しきれないのである。


今回の編集に関して、非常に参考になった動画があったので紹介しておこう。

以前、日本人でスキンを作成している人は少ないといった内容で紹介した
Lil Scum /人間の屑氏の動画である。

内容はCA・PA表示の追加や削除で、まさにこの記事で取り上げた内容である。
ほぼこの動画で学んだことがこの記事に書かれているといっても過言ではないだろう。

スキンの編集に関しての日本語での情報はほとんど出てこないので
非常にありがたい。



おまけ

先ほどからスクリーンショットにも映っている、
国籍表示などで表示される国旗に関して、
私はロゴパックとしてFMG Logos Megapackを使用しているので、
本来であれば国籍表示などはサッカー協会のロゴで表示される(使用しているロゴパックによる)のであるが、

このように国旗での表示に変更されている。

これはロゴパックを修正しているのではなく、
スキン自体にFMG Flagsという国旗パックを適用しているのである


方法

スキンのgraphicsフォルダにyacsというフォルダを作り、その中に使いたい国旗パックを置くだけである。
別にフォルダの名前はyacsでなくても良いかもしれないが、
他のスキンを使用していた時にこのような表示が行われていたのでそれを真似をしている。

この方法で国旗表示を行うことのメリットはスキンの色合いによって国旗の表示を変えられる…以外に思いつかない

Realistic Flags for Football Manager - UPDATED 04/01/2024
という国旗パックの説明欄に
インストール方法が書いてあるが、本来は自分が使っているロゴパックを上書きして使用するようになっているので、
アップデートが来た時にファイルが混在してしまうなどの不具合が発生する可能性があるのが、
今回のやり方だとそれが起きない(ただ国旗ってめったに変わらないよ?)くらいかな。

といった微妙なアレなので、今回はおまけということで。

0コメント

  • 1000 / 1000