水口市開発日誌元ネタ解説その1
こいついつも「雑記」投稿してるな。
ってなると思ったのでシリーズ記事でも書こうかと。
私は、らぱらさpresents 水口市開発日誌というタイトルで動画を投稿しているが、
そこに含まれるネタは解説が必要なものばかりで、いつか解説をしないとと思っていた。
ただ、自分のボケを解説することほど寒いことはないという言葉があるように、
この行為自体が必要なことなのかは私自身が一番不安に思っている。
では、まずは初回と言うことで、Ep1に含まれるネタの元ネタを列挙していこうと思う。
サムネイル:【Cities: Skylines】らくしげ実況 part7 ミシガン・アーバン・ダイヤモンド型IC(MUDI)を作る
オープニング前に一言言うコーナー:文化放送超!A&G+で放送されているラジオ番組『飛べっ!石飛!』のオープニング
お気軽にコメント、高評価、「電力会社の上層部に金品を贈呈する」など:関西電力幹部らが福井県高浜町の元助役(故人)から多額の金品を受け取った問題
水口市:地名の由来になっているアイドルグループのプロデューサーの名前から
石飛区:とあるアイドルグループのメンバーの名前
初回に石飛区が出てくる:ゆっくり実況のコツを調べていた際に、”初回はシリーズの顔”という表現があったため、とあるアイドルグループの「顔面担当」の名前を地区名に設定。
石飛区のイメージカラーが白:元ネタのメンバーのイメージカラー。
石飛区は他のエリアと比べて飛び出している:文化放送超!A&G+で放送されているラジオ番組のタイトルが『飛べっ!石飛!』
肘でもええから目ぇ入れろ:ボクシングで亀田大毅に向けてセコンドが言ったとされる言葉。動画内では親父さんの言葉という表現があるが、正しくは兄の興毅の発言とされる。お詫びして訂正いたします。
また次回も見てくださいね、お相手はらぱらさと、アシスタントでした、せぇーのぉ!!!ばいばーい:響 - HiBiKi Radio Station - で配信されている、ピュアリーモンスターのピュアモンラジオのエンディング、旧メインパーソナリティの桐生朱音の特徴的な「せーの!ばいばーい」の言い方から。
とりあえず、初回はこの辺りで。次回はEp2の解説を。
らぱらさ。
0コメント