CSL WCS解説その16
ゆっくりムービーメーカーの進化が止まらないですね。
まぁ、それは嬉しいことではあるんですが、
私はね、あれが欲しいんですよ。
図形の、背景。
背景を一気に塗るみたいなのが今はできないので、
四角をめちゃめちゃ拡大したりしないといけなくて、手間なんですよ。
フィードバックで何度もお願いしてるんですけどね。
まぁ、いろいろありますよね。
気が向いたらお願いします。
【Cities:Skylines】White City Stories EP16【ゆっくり実況/PS4】:サムネは駅ビル。
シティーズの動画でサムネを寄りの画像にしている人があまり居ない気がしたので、今回試してみました。
冒頭のムービー:AirportsDLCのあと、長回しをするとカクカクしちゃうんですよね。
それがあまりにもひどかったので、若干抗ってみたけど、要らなかったなぁって今は思ってます。
ゆっくりムービーメーカー4正式版おめでとうございます:ようやく正式版になりましたね。
収益化する際にライセンス購入が必要なボイスを抜いたLite版も公開されたようで、
これからゆっくり実況を使った企業動画とか増えそうな予感ですね。
個人的予想としてはCoeFontのボイスを使用した動画が増えそうだから、使うなら早いうちにしないと埋もれちゃうかなって。
割と狭いところに押し込んだ:他の動画投稿者さんの動画を見る感じ、大きいものを作られている人が多いかなって。少なくとも1タイルくらいは使ってる印象。
再現とかすると特に大きくなりそうですね。
オブジェクト制限にも気をつけたい:輸出入の合計が12000 覚えた。
都市内に一般産業地区も作る:街のあちこちにちょこちょこ作るつもりなんだけど、今のところ作ってないことの方が多い。
小規模なITクラスターを散りばめる方がいいかも。
街中の道路敷設にはあまり自信がない:車に乗る人間じゃないので、
どんな風に道路が敷かれているのかの絶対的な知識量が少ないんですよね。
最近はお仕事の関係で車に乗ることも増えたのでお勉強をしています。
街中を作るにあたって大切だと思っていること:もうちょっと何を考えて街を作っているのかを言語化しようかなって。
地下街を整備したい:地元にあるものって作りたくなりませんか?
どこの広場を思い浮かべたかな?:泉の広場で待ち合わせをして星乃珈琲でお茶したことがあります。
肝心な部分がすりガラスごし:最近よくリアルで発言しているツッコミフレーズ
周りの人がどう思うかは考えてボケてください:どうしても配信だと、視聴者さんにどう見えるかを意識しすぎて、言葉が強くなったり、アクションが大きくなったりしちゃうので、
人間関係みたいな部分に亀裂が入りやすくなっちゃうんですよね。
私はこれを舞台出身の役者さんだから演技が少しわざとらしく見えちゃう みたいなことだと思ってるんですが、だからってそこで何もしないのは良くないので、反省すべきは反省し、
今後に生かしていかないとなぁって。
雪だるまの代わりの地下鉄:ただ左から右に動くだけじゃなくて、ガタンゴトン感を出すために、若干上下に動くように設定してます
エンディングのムービー:今回は広がる街を意識してみました。ただ俯瞰で見るだけじゃなくて、寄りの映像も使うことで広がりを感じてもらえるかなって。効果は未知数。
原戸駅:アセットに書いてある文字「原戸」。元ネタがパラドックスだからか、ぱらどって読まれることも多い印象なんですが、HARADOって書いてありますからね。
ちなみに私はアセットに地名があるとそれに合わせなきゃって思っちゃう性格なので、
あまり地名を入れないで欲しいなって思ってます。
駅まで直通で行ける地下道:普通に設置し忘れました。編集中に思い出して設置してます。
バス路線の再編:一回全部消して、一般車の動きを確認。渋滞したら路線を組む。
みたいなことを考えてたんですけど、他の交通機関に負荷がかかるだけであんまりうまく行かなかったです。
普通に路線とにらめっこした方が早かったです。効果は未知数。
災害対策施設:火災でつぶれた施設の復旧に必要だから仮設置はしてたんだけど、
ようやく作る場所を見つけました。
ICの形が変わっている:元々はいびつなループ、ループの修正を経てのこの形。
ちゃんと計画してないからこうなるんですよ。
せーのぅ ばいばーい:最近気が付いたんだけど、元ネタのラジオではばいばーいの後のエアー・ホーン。
もう使われなくなってたんですよ。たぶんパーソナリティが変わったタイミングでやめちゃったのかな。そのタイミングでBGMもほんわかミュージックに変わったし。
ってことで、エアーホーン込みでやるやつは私が守っていくことになりました。
職場で使ってるキーボード、ヤマダ電機で投げ売りされてたと噂の、
テンキーレスサイズなのにテンキーもついてる何でもないキーボード。
メンブレンのやつで枠がないチョコレートみたいなキーボードなんですが、
暖房をつけないと一部キーがチャタリング起こしてたのが、
最近は暖房つけなくてもチャタリングしなくなりました。
春ですね。
自前で勝手に買い替えたいんですけど、好みのパンタグラフキーボードで、
今使ってるやつと同じくらいのサイズの物がないんですよねー。
あるけど、評判があまり・・・
別に有線で良いんですけど、テンキーあるやつってだいたい大きいんですよね。
完全に私の好みで買うんで予算とか使わないからいいんですけど。
いいやつ求むって感じですね。
らぱらさ。
0コメント